上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- ▲
- --------
- スポンサー広告
- トラックバック : -
- http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/887-6d74e2dc
-件のトラックバック
しかしまぁ、今回のゴタゴタでだれがどうおかしいか、あぶり出せたのが一番の収穫ですね。
ご飯を炊く、フライパンや鍋に必須の条件が分かりました。
鍋やパンの縁、外周の部分が広くて、蓋の部分がちいさい。鍋、パンのふちが蓋より高いこと。
これで、鍋やフライパンでご飯を炊くとき、吹きこぼれが鍋などの外側に垂れるのが少なくなりきれいにご飯が炊けます。
直径 28cm 以上、これはスパゲティー、パスタを放り込める直径。アスパラガスも大丈夫。
実は、パスタを茹でるときも、蓋がうちにあるほうが、吹きこぼれが少なくていいのは同じ。
Non stick よく考えたら、うちはご飯だけが問題なので、実験してみたらステンレスつるつるであまり問題が無い事にきがつきまして。さほどこだわることもなし、と。逆に Non stick 加工は何だかんだ言って、1年ぐらいが限界で、何年保証とか言われてても手続きなんて面倒で、さっさと買い換えるだけ、消耗品です。
それより、一番初めの蓋とフチの高さの方が大事。
これも、近所のホームセンターが定番のフライパンを扱わなくなって困って困って。代替品をさがすうちに、このような結論に至ったと。
フライパンは 28cm 以上、フチが蓋より高い、蓋は透明、丸底ではなく U字、ノンスティックである必要なし。底は多層。と。そろそろ次のフライパンを買わないと。。。
- http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/887-6d74e2dc
0件のトラックバック
コメントの投稿