上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- ▲
- --------
- スポンサー広告
- トラックバック : -
- http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/807-c36094a7
-件のトラックバック
よく大事な仕事の局面で担当者に休まれることがあります。
重責に耐えかねて?簡単な言葉で言うと、ちょっと面倒だから?その日休む。
まぁ、日本では驚かれますが、どうもこれは世界標準。みんなやっていいことのようです。
それに気がついてからは、ひとりの担当にしかできない仕事をできるだけ分散させて、有り体に言うとできるだけ自分でもできるように、他の担当もつけさせ、二人体制をなんとか作るように。なかなか理解されませんが。
じゃ明日本番だね!明日から旅行なんです。え?
明日こうこうサポート頼むよ!緊急の要件で2日ほど休みます。え?
普通にあります。日本ではあまりありません(いや、あったかな?)こちらではそれが普通です。
そのくせ、ひとりにしかできない仕事とか普通に多くて嫌になります。
まぁ、でも、それが普通、そのぐらいでいいのかもしれません。
私がなんで異常に仕事に本気というか、未だに日本人的な仕事を海外でまでしてるのかというと。いままで日本での仕事が、「安全」に関わる仕事だったからでしょう。今もそうだからでしょう。
ユーザーの先の、「エンドユーザー」が不特定多数の普通の人、たとえば「あなた」だからなのです。
その、最終装置が命が関わる製品だからです。例えば大量輸送機器とか、まぁそんな感じの。品質が命に関わる製品です。
私の職歴は、Civic 並 20年です。私はその殆どの期間、エンドユーザーの「安全」ばかり考える仕事でした。携帯電話みたいに、通じない、不平が出る。ではないのです。長いこと バグ、エラーがほとんどエンドユーザーの生命に関わる仕事をしてきました。自分が仕事をミスしたら知らない人が死ぬ、かも。そのなかに自分の知り合いや、家族がいないとも限らない。
そんなストレスをラインの人にかけることなく、いつもと同じペースで仕事をしていても、クリティカルな高信頼製品を良い品質で出荷する方法を考える。あまりに面白くてチャレンジングな(ストレスフルな)課題なのです。あ、いや、実はちゃんとうまくすれば別に難しいことではないのですが、ね
これが、ぼくの仕事のやりがいです。
はじめの 15年 は日本でした、ここ 5年は海外です、はい。確実にやりがいは増えています。
まぁ、楽しいいですねっ!
追記:だからかなぁ、携帯屋の RIM が 高信頼 OS の QNX を買収したとき、なんか自分の「常識」が壊されたような気がした。RIM にね、自分のタイプミスが、他人の命にか関わる仕事してきた QNX のやりかたとかが理解できるのだろうか、って。
- http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/807-c36094a7
0件のトラックバック
コメントの投稿