fc2ブログ

Entries

花粉症準備、薬

無理やり「おらおら春ぅ!春!」とか叫んでましたが、本当にそろそろ花が咲き始めたので、花粉症の準備です。10月に 2週間ほど花粉症が出ます。原因の花は不明です。そろそろ花粉 ビーポレン、のカプセルを飲み始めてみます。昨年は後半試したら、ちょっと効いたみたいなので、今年は今から予防的に始めてみます。

ついでに、最小限生活、薬編を。ビーポレンは、シーズンしか必要ないですが、常備薬。
パナドール(アスピリン)消炎剤
ニューロフェン(イブプロフェン)痛み止め
この二つですね。これだけでほとんどすべて解決です、無理やり。
深刻な時は、お医者さんにかかって、+抗生物質をもらって終わりです。

この二つの万能薬は、スーパーでも普通に買えます。が、なぜか日本でその次くらいに必要な胃腸薬、というのがメジャーな薬がありません。みなさん、胃腸は多分たいそう丈夫なのでしょう。

こちらでは、薬事法にあたる規制がゆるいのか、薬コーナーにオルタネイティブ、効くか効かないかわからないような、ナチュラル系の薬も売っています。上のビーポレンとか。オーガニックショップなどにいくと、もう、それこそおまじない系見たいなものも薬と同格です(笑 オーガニックショップは、ほんとカオスです。最近も EPSOM塩?とやらを普通の塩と間違えて買って(あほですが)困りました。


あとは好みで、中国系漢方薬局と付き合えば、いわゆる葛根湯とかそういうの、漢字を書けば相当品を紹介してもらえます。


この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/700-498bcc44

0件のトラックバック

6件のコメント

[C1140]

 昔、花粉症にはシソの葉エキスとか、流行りましたよね?ウチの義母は、生まれと育ちが中国の村なんです。私が不健康そうに見える日は、決まって“高麗人参茶”を飲まされます。凄く不味い!でも、不味いからこそ効く気がします。

[C1141]

シソの葉エキスって流行ってた頃知らないんですよね。なんでか。
高麗人参、懐かしー 子供の頃飲んだ記憶が、なんかはちみつとか入れて味をごまかそうとしてたような。でもごまかせない味でしたねあれ。シンパッタ!

[C1145]

我が家も、娘以外全員はなグズグズだよ。
特にkurikenさんだけど。
私もそろそろ薬を飲まないとな。

どうする?花粉症を治す「手術」が生まれたら・・・やる?!
(保険外)

[C1146]

え、もう始まってるん?早いなぁ。

手術なぁ、今んとこ短いから我慢できてるし。
期間が長かったら考えるな。

[C1207] 甜茶じゃないですか!

基本的に、寸前の対症療法ではだめですよ。薬物療法にしても、年間を通じて服用すれば、根治できるはず。私のお勧めはテン茶です。バラ科のお茶で大変甘い。初めて口にした時はそのゲロ甘に吐き出しそうになりましたが、今では飲みやすいお茶が出回っています。これを、普通に普段から飲むのです。大変効き目があります。西洋医学は素晴らしいものですが、行き着いた先が切った張ったの移植治療等には身体をまるで部品の交換のようにとらえていて、心が寒くなります。
東洋医学の病気に対する考え方は示唆に富んでいます。ぶっちゃけ予防医学ですが。
まあ、おためしあれ。
それにしても、身体の反応と言うのは面白いです。
  • 2009-09-05
  • 針男
  • URL
  • 編集

[C1208]

うぬー、私は甘いお茶を 1年飲むより 2週間鼻水の方がいいです。。。我慢します。ともあれ、「甘い」だけはダメなんですよー

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

や ま

Author:や ま
No Script
Ad block plus
Flash block
DuckDuckGo

 
 海外で働く、バブルな頃のヲタ系電子エンジニア。ガンダームー、ガンダムッ、、、Visor DX、Think PAD、eTrex

 休暇を楽しむ為、しぶしぶ会社に行ってます。

 音楽、スポーツ、料理、車、'80 - '90 映画、と、今は堅気です(笑

 よろしくおねがいします。