fc2ブログ

Entries

日本橋(大阪)にて

はぁ、金曜日が終わりました。この1週間、仕事の生活のペースを取り戻すのが大変でしたが、やっとこさ。

大阪では日本橋に行ってきました。いわゆるポンバシ。楽しかったです。
日本橋界隈は、僕が日本で英語を勉強していた場所です。懐かしかったです。
ぷらっと、難波辺りを散歩して、電気街へ。
しかし、日本に住んでれば、ふらっとあんなすごい街にいつでもいけるのに、、、


日本橋でおりて、旧虹の街、千日前でビッグカメラのほうに上がって。あ、シアトル カフェが無い。旧南街シネマにほうに、あ、ティップネスが引っ越してる。立ち食いうどん屋、料理本の店、AEON はまだある。おお、マルイがある!地下におりて。モスバーガあるある。ECC もある。旧なんば City へ、ロケット無い(前から無いか)、紀ノ國屋ある。南館へ、ヨドバシある。ホークスの 18 みたいなロボは、かなり前から無いまま。難波パークスへ、あれ?でかくなってる。もどって、道具屋筋へ、あ、たこ焼きワナカはある、ジュンク堂もある。で、電気街。


いろいろ見れました。
メイドカフェの呼び込み、痛車、ねんどろいど。日本橋の民。日本は懐が深いなぁ。
スキンヘッドは、市中ではちょっとアレですが、世間から切れてる人がおおい日本橋では、普通に溶け込めました。さすが。

メイドカフェのチラシ。「おかえりなさいませ(はぁと)、ご主人様(はぁと x2)」ただいまぁ。「アキバ系でない方も安心」て。アキバ系でないと知らないうちにマニアックな注文をして、サービス料をボられたりするんでしょうか? [検索]← カチッ


電気系+アニヲタと、秋葉原、日本橋には真芯でとらえられる私ですが。電気系を中心に。
塚口勇商店のシャッターが降りていて心配です。東海電子部品みたいなことにならなければいいですが。あ、スーパービデオ確認するの忘れてました。デジットは、急いでいたのでパス、まだあるんかなぁ。あ、アウトドア用品屋にもいかんかったわ。ボークスにもよらんかったなぁ。。。

中古パソコン部品屋に入ると、中古の 1.8' HDD が!何これ? 2.5' と同じ I/F なん?調査不足で買えませんでした。CD の不織紙の袋とか日和った物だけ買って共立へ。

シリコンハウス共立。なんじゃこらー、調査不足。おもろい物いっぱい、だけど買ったのは、小さいユニバーサル基板 10 枚セット 2個口。ま、見るだけ、見るだけ。

たのしかったです。
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/669-ee73b1b0

0件のトラックバック

5件のコメント

[C1064] ええなー!

いいねぇ、楽しそうだねぇ。やっぱり日本はええなぁ、としみじみ思っちまいます。やはり目指すは海外/日本半々に住む、だなぁ。

アメリカはお店99%退屈なんだよ~~。もうセレブがどうとかでLAのセレクトショップがぁとかどうとか言ってる奴バカ!とか思ってしまうわ。
てか私がモノ好きだからか。
電気屋いってもテンションさがるもんねー。
ところでそのへんはNZはどうなの?

[C1066]

それでメイドさんがマスク着用してたら悲しいなぁ・・・。
  • 2009-06-20
  • うにお
  • URL
  • 編集

[C1067]

X-er13さん
アメリカもお店退屈なん?こっちもだださがり、輸入品のブランド物(MP3とかPCとか携帯とか?)なんて世界中ほとんど同じ価格やん。で、自分の収入とか考えると割に合わない。かなすい。

うにおさん
いや、それはそれでな、目ぢからしかなくなるやん?そこへメガネとかきた日にゃ。。。もう。あ、行ってないよ、一人やったから、残念。

[C1068] まつやまちとちゃいまっせ。まっちゃまちでんがな

ニッポンバシ、来てはったんですね。テリトリーですよ。住んでますわ。
最近の大阪は色んな意味で目も当てられない衰退ぶりなのですが、拝読してるとなんか、天国みたいですね。
まともな電気機器の店はめっきり減りました。ただ、わずかなりとも需要はありますので、逆に、きちんとした専門店が全滅することはないでしょう。
メガネが安くなったのはここ数年のことです。でもやはり、気をつけないと安かろう悪かろうです。日本が劇的に安くなる直前私はソウルに行く機会があって、メガネを作ったのですが、イタリア製の趣味のいいやつ(すいませんブランドわからないです)が2万くらい。これでも高いと思ってしまったけど、去年日本で作ったとき、破格に安かったと気付きました。
  • 2009-06-20
  • 針男
  • URL
  • 編集

[C1070]

なるほど、帰ってみてる分には、栄華を極めているように見えましたが、住んでいると昔とくらべるといろいろあるんですね。

電子部品は、通信販売が発達して実店舗が減る中、みなさんよく頑張っていらっしゃいますね、本ではないですが、やっぱり Amazon と本屋の違いってありますもんね。

わたしは、最近近視のくせに老眼が入ってきて、はたしてこれをどうしたもんかと。

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

や ま

Author:や ま
No Script
Ad block plus
Flash block
DuckDuckGo

 
 海外で働く、バブルな頃のヲタ系電子エンジニア。ガンダームー、ガンダムッ、、、Visor DX、Think PAD、eTrex

 休暇を楽しむ為、しぶしぶ会社に行ってます。

 音楽、スポーツ、料理、車、'80 - '90 映画、と、今は堅気です(笑

 よろしくおねがいします。