生活するうえで消耗品、使って無くなるので買い足さなくてはいけない物、たくさんありますが、減らすことはできると思います。
少し前まで、ご飯を炊いたとき、ラップで包んで冷蔵庫に保存していたのですが、最近はタッパーに詰めるようになりました。というのも、ラップの殆どをこの、ご飯をつつむこと、に使っていることに気がついてそれを不自然に思ったからです。
タッパーにご飯を入れて冷蔵庫に入れる。これだけで、ラップの使用量が減りました。
ティシュペーパーもそうです。普段ポケットにハンカチを入れてティッシュの替わりに使うだけでティッシュの使用量が減ります。こちらはそういう文化なので、ならったのですが、食卓で口をぬぐうのも自分のハンカチ。はい、よく言われますが、鼻をかむのもハンカチ。ちょっとテーブル拭くくらいならやはりハンカチ。ハンカチ1枚分の洗濯が増えるだけです。
もちろん、トイレットペーパとかどうしようも無いものもありますけど、自分が何を使い捨ててるか、それを減らすにはどうすればいいか、考えることは悪いことではないと思います。
$1 節約することは、$1 稼いだのと同じこと。(なんとコレ英語のことわざです)
「100 円」 余計に稼ごうにも、そうそう払ってくれませんし。
- http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/593-a378a641
0件のトラックバック
まさか全部1枚じゃないよね?