引越し資金計画
理想は、広さが同じで、いい環境のところに引越し、家賃が安くなり。ガソリン代含む経費が増えたとして、支払額は、今と変わらないこと。そんな都合のいい話はなかなか無い。脚を棒にして物件を尋ね歩いてやっと見つかるかどうかだろう。
家賃は高い、また上がっていく。これは不思議なことだ。
不動産を購入して年月がたつと家自体の価格は目減りするのに、家賃となると、住む家が古くなっていくにかかわらず、同じか上がるのだから。家賃が下がるのは店子が居ないときだろう。
老後の資金計画に不動産投資が進められるのもうなずける。何もしなくて一定の収入が確保できるのだから。
もちろん耐用年数になれば、立て替えが必要だろうから、リタイヤした頃に新築物件で30年ほど家賃収入が確実というのはうまい話だ。
ということは、問題は借り手だ。借り手が居なければ家賃収入も見込めない。
そのそもレント物件だから、入れ替わりが予想される。出て行っても次の店子がすぐに来る物件が良いだろう。短期で定期的に入れ替わるのもいい。
学生を見込んで大学の近くにワンルームというのはどうだろう。
卒業と同時に居なくなるかもしれないが、新入生は入ってくる。差別化するために、半家具付きも良いと思う。冷蔵庫、洗濯機、カーテン、照明、ベッド。机、椅子。City 中心で遊んで飲んでも歩いてかバスで帰れる物件。ネット必須。駐車場不要。あれば差別化可能。自転車バイク置き場必要。
学生と似ているが、いい学校の近くに 3ベッドルームくらいの物件。子供がその学校に歩いて安全に通える場所に家族で住める一軒屋。子供が大きくなったら出て行くかもしれないけど、もちろん新入生は居るので、次の店子もすぐに現れるだろう。駐車場必要。
子供の居ない家庭向けに、通勤が便利、高速道路沿いで交通渋滞を避けられる場所。郊外に通勤で街より、普通の通勤経路の逆向きで通勤できる場所。2ベッドルームくらい。買い物、パブ、カフェが徒歩圏。
もしくは、ライフスタイル夫婦向け、海そば、山そば、島、自然環境が豊かでそこそこ便利。駐車場必要。通勤、買い物に多少に苦労してでもいい環境に住みたい人は居るだろう。俺か。。。子供が出来ると状況が変わる。
一人暮らしの勤め人向けであれば、町に近く便利なところ。狭くても安い。安全。車無しで街の中心街に通勤可能、電車利用可。休日は楽しめる商店街が近くにあること。学生向けとほぼかぶるが、自炊設備は充実していた方がいいだろう、家具も好みのものを自前でそろえたいだろう。ネット必須。駐車場は中心なら不要、郊外なら必須。通勤経路に遅くまで空いているスーパー必要。色恋に無縁になるような郊外不可。
商用物件なら、大学そばのカフェか食堂。家賃を安くメニューも安くできてボリュームがあって学生の昼食、夕食、ちょっとお酒の定番になるようなところ。駐車場必要。
一番安いのは、学生向け。高いのはいい学校そばの家族向け。もちろん設定できる家賃もそれなり。
いい物さえあれば、物件が安そうで家賃が取れるのは、子供が居ないライフスタイル夫婦向けかなぁ。
ん、投資物件の話になった。。。
- http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/293-fa403d14
0件のトラックバック
学校が近い。駅が近い。二部屋はほしい。何よりも安い。
ネット環境はもうどうでもいいや。
そんな物件を2~3軒ピックアップ。
大阪のように安くは見つかりませんでしたが、そこそこで手を打ちました。
あれこれ贅沢を言い出すと金額がドンドン上がってしまうのさ。
大学生向けのしゃれたアパートではないけれど、やはり賃貸料が物を言いました。
そういえばマンションのオーナーになりませんか?っていう電話勧誘が時々あるけれど・・・東京のマンションを琵琶湖で管理するって言うのもねぇ。
我が社が責任を持って管理しますから!って言われてもなんかちょっと怪しげだったりします。
やまさんだったら投資します?