fc2ブログ

Entries

エンジニアの移住準備

エンジニアに限らず、まえから心の隅にあった考えなのだが、移住するのに一番大切なのは、仕事だと思う。というのも、移住するのに、ビザ(永住権)を先に考える人が多いが、僕は、永住権より仕事を得るほうが大切なのではないかと思っている。ワークビザは、永住権と違って仕事を得られれば(面接うけて内定もらえれば)大抵すぐもらえるよ。

根拠は、正直お金だ、ちょっとの間ならともかく、長く住むにはお金が必要だ。その桁も年単位で考えると、ちょっと節約したぐらいではたまらない。試算したこともあるけど、億単位の貯金があれば、仕事はしなくてもいいかもしれない。でも普通そんな金無い。億単位の金が無い限り、住むには仕事が必要になる。住む権利だけあっても生活するお金が無いと移住なんてできないのだ。

日本国内の移住なら、特別追加の権利は要らない。日本に住む権利は生まれた時点でもらえているはず。海外に移住するには、納税者としての義務を果たす証明ができて初めて、住む権利ももらえる。大抵の場合、あとから入っていくので地元の人の基準より上の義務を果たさねばならない。面倒だ。

およそ、日本を脱出してゆっくりと悠々、と考えるとその厳しい基準を満たせない。はじめ僕も自給自足でマターリ、、等と考えたが、それは国内では許されても海外では通用しない。ハッスルハッスル!ハイッハイッ!な納税者でないと受け入れてくれないのだ。各国政府は、そこそこ計算高いのだ。

その国で仕事を得るには?先ずその国の言葉の習得だ。でも、職務経験がそこそこあればいい。地元で演説できなくても、新聞が読めなくとも、面接をパスする力だけあれば充分だ。英語で言うと個人的には TOEIC 600 程度でいいんじゃないかと思う。

その低い英語力を補うのは、職務経験だ。またまた個人的な意見だが 5-6年 業界に居れば大丈夫だと思う。積極的にがんばった人は 3年でも充分じゃないかな? 職務経験が不安なら英語力を集中的に上げるのも手だろう。貧弱な英語力と 職務経験5-6年 か、強力な英語力(といっても730越えくらいで充分と思う)と3年の経験とか。

僕が日本で就職したのは、バブル期。皆がキャリアアップの転職当たり前。石の上にも3年、の3年を過ぎれば転職する。そんな雰囲気だった。会社のいいところは吸収する、悪いところは無視する。いいスキルだけを身につけて(磁気的に記録せず、笑)転職を夢見てがんばった。未練は無い、、、
と思ってやってると、社内からも評価され、居心地よくなって、吸収し終わったと思った頃、親会社に出向になって、また吸収することが増えて、勉強し、満足して戻った頃には景気が冷えて、転職?なに?年収下がるだけだよ。みたいなことになってた。でも経験だけは積んだ。で15年近く働いた。

15年は、長すぎるとしても、いいところ見つけて、英語勉強しながら 5年、無駄ではないと思う。2社 各 3年で 6年か 1社に 5年。がんばってればすぐだよ。(注:移民法の各国基準のほうが僕の私見より優先するよ、もちろん)

ただし、使い捨てエンジニアには、ならないようにね。徹夜要員とか、工数の頭数とか。つらいね。知ってるよ、僕もさんざんしたよ。。。
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/204-0b0a3db5

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

や ま

Author:や ま
No Script
Ad block plus
Flash block
DuckDuckGo

 
 海外で働く、バブルな頃のヲタ系電子エンジニア。ガンダームー、ガンダムッ、、、Visor DX、Think PAD、eTrex

 休暇を楽しむ為、しぶしぶ会社に行ってます。

 音楽、スポーツ、料理、車、'80 - '90 映画、と、今は堅気です(笑

 よろしくおねがいします。