fc2ブログ

Entries

海外就職 1周年!の英語力とは?

多分、そろそろ働き始めて 1年だと思う。あぁ、前の会社辞めて 3年か、早いねぇ。

さて問題の英語力は?結論から言うと、社内英語で精一杯。これは、社内で仕事をするには、まぁ問題ない、が、対外的な、会社対会社の交渉ごとを無難にこなせる、、英語力はまだ無い。というレベルだ。

就職したのは、資材部や、営業、カスタマーサービスではなく、技術なのでそれでいいといえばいいのだ。もし、海外就職でそれら、社外交渉が必須な部署に就職しようとする方は、かなりの英語力が要求される、というわけだ。最近やっと、技術移民の英語力検定が免除される理由も分かってきた次第。

日本においてもそれは同様だと思う。よく言われる必要な英語スコアの話だが、技術部門にそうそう高い英語力は必要ないと思う。もちろん最低限の英語力は必要なのだろうが、対外的にお金と法律があまり絡まない技術には、絶対文法を間違えない英語力より、メイル書いたり、話すのをためらわない自信があれば何とかなると思う。

ウチの会社は、日本とも多少取引がある。驚くのは、日本の英語レベルの高さ。ウチの会社と日本の会社は、英語ベースで取引を行っている、日本語ができる人が居ないのは僕がよく知っている(笑)。売るのも買うのも、日本の担当者は全て英語で行っているということで。つまり、その担当の日本に居る人は、1年間海外で働いてる僕よりはるか上の英語力があるということ、すごい。

ご参考までに、就職するまでの僕の英語力は、、
海外留学、海外勤務経験なし、日本の会社でハード系エンジニア一筋15年。
退職時の TOEIC 400 未満。IELTS 4.0 GT
日本で英語勉強、約1年後 TOEIC やっと 600 越え。IELTS 5.0 - 5.5 GT
海外の語学学校で勉強、約半年後 TOEIC 760 越え。IELTS 6.0 GT
海外で就職活動、ビザ待ち等、約半年後に就職。

会社辞めてから 2年間ずっと英語の勉強してたけど、促成栽培だから身についてなくてぼろが出やすい。
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/199-41a8fd88

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

や ま

Author:や ま
No Script
Ad block plus
Flash block
DuckDuckGo

 
 海外で働く、バブルな頃のヲタ系電子エンジニア。ガンダームー、ガンダムッ、、、Visor DX、Think PAD、eTrex

 休暇を楽しむ為、しぶしぶ会社に行ってます。

 音楽、スポーツ、料理、車、'80 - '90 映画、と、今は堅気です(笑

 よろしくおねがいします。