自分が同じ業界に就職したので、このありがたみは実感している。英語が不自由な分は、日本での経験と知識で補えるのからだ。
もしもまったく経験の無い業界に就職していたたとしたら、逆にすごく苦労していただろうと思う。たとえば僕が経験の無い印刷業界やソフト屋さん等になっていたとしたら、経験が無いことを英語で教わることになるので苦労が 2倍になっていただろうと思う。
逆に、経験がある業界であれば、英語でなに言ってるか怪しくても、自分の常識で補える。苦労が半分とは言わないけど、正直楽だ。
電子業界、特にハード業界は、数学と物理。公式は世界共通で、幸運なことに約2年の失業中に、これら公式が変わることはなかった。定番の ICは、やはり定番のまま、パッケージが小さくなって Pb free になったくらい。ツール類も数字がちょっと上がって、でも出来ることが多くなって重くなって、CPU のパワーに支えられて、、、結局使い勝手はあまり変わってないし。
ソフトも、よく知らないけどそんな変わってないのでは? C++、Java、XML、Flash、SQL、動きが早い業界のように錯覚するけどバージョンが上がってるくらいで、ここ数年で、突然現れて世界制覇したのって、WindowsXP と iPod くらい?
話がそれて終わってしまった。
- http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/167-8290f803
0件のトラックバック
コメントの投稿