fc2ブログ

Entries

脂肪を使う体に

脂肪を使うためには、普段のトレーニングとチーズを食べるとよさそうです。

ラストスパートでだけ、直接の単糖類を補給するのにコーラを飲んだり、果糖、ブドウ糖系の補給をします。その前の中盤以前はでんぷん系 マルトデキストリン、デキストリン系の Leppin というジェルです。おにぎりとかお餅を食べるイメージです。それと同時に前半は体内のグリコーゲンはもとより、脂肪もエネルギーにしたいなという作戦です。

前半から、グルコース、単糖系の補給にしてしまうと、レースが終わるまでずっと補給を、かなりの頻度でしなくてはいけません。経験上、一度糖代謝に行ってしまうと戻らず、糖分の補給を失敗すると、低血糖ですぐ落ちてしまいます。それが怖いので、まず脂肪、でんぷん系でエネルギー供給を初めて、ラストスパートだけ単糖系ブーストします。また血糖値が高いと脂肪が燃えるサイクルに入らないので、でんぷん系で血糖値は穏やかに上げるように計画します。

皮下脂肪、白色脂肪、中性脂肪、脂肪を運動時に燃やすのにチーズを取ります。運動時に脂肪を燃やす酵素は、脂肪分解カスケードの指示に従う HRL ホルモン感受性リパーゼのようです。これ自体は膵臓で作られるようです。また筋肉にあり、普段のトレーニングが効くようです。できることはトレーニングです。

これに追加して、ホルモン感受性リパーゼ HRL を支援する「共役リノール酸」を増やしたいところです。この共役リノール酸は、牛や反芻する系の家畜の体脂肪、乳脂肪に多いというので、実際に口にして食べられるものとして脂肪率(この場合、乳脂肪率)が高いのがチーズです。

乳製品に、低脂肪系の製品を選んではいけません。バターも本物のバターでマーガリンではいけません、牛乳もです。燃やすための共役リノール酸をとるのが目的ですから。あと、その燃やすべき燃料の「脂肪」をもっと増やすために普段からオリーブオイル多め、主食のご飯パスタ等でんぷん系の炭水化物を多めに食べます。これで燃料の脂肪と触媒の共役リノール酸を用意しておくイメージです。

チーズの利点は、100g あたり脂肪分が 20% と比較的高く、もちろんバター、ギーの 80 - 99% には負けますが実際に口にして食べられる量は、バター、練乳、牛脂(!)より多く、乳糖がないので乳糖不耐性のぼくでもお腹を壊しません。霜降り肉のような余計なタンパク質もありません。

脂肪燃焼系をうまく働かせるために、血糖値を抑えたいところです。単糖類の直接摂取を控え、でんぷんの代謝系を鍛えたいです。そのために、普段は砂糖、果糖、液糖類はほとんど口にしないようにします。料理にも、砂糖、みりん、濃い味系のソース、フレッシュジュース等も排除です。そしてご飯、パスタ、じゃがいも等のでんぷん炭水化物をたくさん食べます。そうそう、炭水化物の分解にはアミラーゼが必要なので、でんぷん系ジェルの味は唾液が出る酸っぱ目の味付けのものがいいと思います。慣れないよう数種類の味を切り替えるのも良いかも。運動中唾液は減りがちです。

ここまで書いて申し訳ないですが、スポーツ栄養学はまぁ、半分宗教みたいなもんで、本人が気に入ってる理屈を信じて実践し、「自信」をもつプラシボ・ブーストのほうが効きます。野菜、豆も好きですなのですがスポーツ栄養学のミネラルの考察は、宗教の中でもカルト宗教の域です。

ついでに、イベント前のバナナはカリウムを増やすのが目的です。日本だときゅうりのほうが安いかも?このカリウムとナトリウムのバランスを維持するのに、カリウムが少なくなりがちだと思うので、ちょっと足しとくか!って感じです。実際には糖分のほうが効いてるのかもしれませんが、まぁ、習慣みたいなもんです。
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/1365-cdfa801c

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

や ま

Author:や ま
No Script
Ad block plus
Flash block
DuckDuckGo

 
 海外で働く、バブルな頃のヲタ系電子エンジニア。ガンダームー、ガンダムッ、、、Visor DX、Think PAD、eTrex

 休暇を楽しむ為、しぶしぶ会社に行ってます。

 音楽、スポーツ、料理、車、'80 - '90 映画、と、今は堅気です(笑

 よろしくおねがいします。