虫対策 ハエ 蚊 など飛ぶ虫対策は 下降する風。シーリングファンで下降気流を作る。
網戸という文化がないので、ハエや蚊が入り放題です。特にハエ。うちにはコンポストもあり、ハエが多いです。これは引っ越してからの話で、前のアパートでは、ハエに悩まされたことはありませんでした。
今年引っ越して初めての夏。ハエが多すぎ。困りました。ランニング部で新年会をしたとき、面白い話を聞きました、シーリングファンをつけている家では、ファーム(むちゃくちゃハエがおる)でもハエが少なかったと。
なるほど! 僕でも泳ぐときは静かの海、自転車も追い風がすき、向かい風嫌い。ハエにとっても風がいやなのは容易に想像できました。で、台所に小型扇風機を持ち込んでみました。
いろいろ試しましたが、ハエが地面に引っ付いてたりと、パタパタしたり。ともあれハエは、風を流されるのが、いやなことはわかりました、リビングに逃げていきます。台所にハエがいるのはいやですが、えさのないリビングでうろうろされる分には、まだ気分が楽。
でもその横風は、僕の顔にも風があたったり、気分のいいものではありません、僕も風が嫌いでした(笑
そんな時ふと、シーリングファンというキーワードに気がつきました、下降気流。これはー 飛んでるハエが下降気流に巻き込まれて落ちる、うわー 超いや、自分がハエなら絶対近づかない www
ま、天井にシーリングファンつけなくとも、扇風機で上昇気流を作れば、どこかで下降気流ができますからそれでいいと思います。これで風が僕の顔を直撃せずハエが嫌がる環境ができそうです。
さて、この結果はまた後ほど報告します
- http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/1341-be11bb15
0件のトラックバック
コメントの投稿