引越してみて、物が少ないことは便利だと思いました。けどまだまだ不十分っでした、引越しの時、まだまだ持ち物が多いと感じました。引っ越してからも物を整理する日々です。実際は前より広いところに引っ越したのですが、つまり捨てる必要も片付ける必要も実はないのですが、甘えて物が増えたら次の引越しが大変になるのは分かっているので引き続き物を片付けます。
ゴミ箱ではなく、1ヶ月見極める箱を作る。この箱にいらないかもしれない物を放り込みます。
ゴミ箱はおそらく週に1回は片付けられますが、その4倍、月に一回捨てる箱を自分で作って、そこに要らないかもしれない?物を放り込んで1ヵ月後にさて、「使った?」と見直して、そうでなければ捨てます。2ヶ月や3ヶ月箱でもいいかもしれません。
分類箱を作る。名前がつけられる箱を作ります。買ってもいいと思います。みかん箱の半分くらいの容量がお勧めだす<風?。詰め込む量は 50% から 70% に抑えます。一つの箱に入らないなら名前を増やして分割します。結局 パンパンだと整理 デフラグもできませんし。50% が目標で実情は 70% とかでしょうか。
目標を決めて、それを満たせないものを捨てるのがよいと思います。その過程で名前が決まった箱を決めれば、よくある「見つからない場合に備える」もう一個を捨てられます。
こんな整理がいつもの習慣になると、思い入れのあるものを捨てる瞬間のゾクゾク感が癖になりそうになります(
- http://eeyann.blog36.fc2.com/tb.php/1307-aaff97cb
0件のトラックバック
コメントの投稿