スリランカの挨拶です。コホモダ がご機嫌いかが?ホンディ がイイヨ、てなかんじらしいです。さて、これにナマステー を加えて、ぱっと見インド人な人には。おおよそ対応できるはず。時々インド人風の店員さんが、お前は韓国人か?日本人か?って聞いてくるのですが、日本人ですよっていうと コンニチハ、アリガトと言ってくれます。韓国人だと答えたらアンニョンハセヲーって言ってくれるのか?とおもったとき。これは負けてられ...
アスラマレイクン!ワリクマサラーなんかイスラムなご挨拶らしい。僕が普段この挨拶をするのは、インド系フィジアンのイスラムな人たち。みんな明るいです。日本人はまれに見る、他の宗教の許容度が高い国民ですね。いいと思います。神道と仏教、デフォルトで2つの宗教を持つ多神教、多宗教。神道に生まれ仏教に死ぬ。仏教もまぁ、ヒンズーの1つだし。キリストもイスラムもまぁ、そういうのもあるよね、って感覚。和を持って、、...
「ジョウサン」、は広東語のこんにちは、北京語で言うと「ニィハオ」広東語が使われているのは、香港と広州あたり、他はほとんど北京語、マンダリン。メインランドの人たちは、マンダリンが当たり前で、カントニーとか、「中国語じゃない」とか豪語します。面倒です。で、飲茶というのは、広州。飲茶は「食在広州」で有名な広州の料理なので、飲茶と言う言葉は広東語、マンダリンではありません。(食在広州とかサラッと書くと広州...
インドのこんにちは「ナマステー」にあたる北インド、パキスタン国境あたりの地方の挨拶。なんか、北インド出身の人はみんな顔つきが穏やかで友達になりやすいです。なんでかな?ほんの少しでイスラム圏だけど、インドのなかでは何故かアジアっぽい雰囲気がある。...