日本の自転車は、交通弱者の救い神です。しかるべき対策を行わずいきなり車道に放り投げるのは無責任。まず左側通行、信号無視の教育を。規制の前に公共交通費の無料化とか必要。車の維持費が高い日本では、交通弱者のモビリティーを一番助けているのは自転車でしょう。他国では見られないほど日本の自転車は国民の生活を助けています。うちの母が、自転車で車道を走る光景とか、いまいち現実的には思えません。自転車を車道に押し...
年が明けてからビンディングシューズで通勤し始めました。以前は、やっぱりいざというとき危ないと思ってランニングシューズで乗っていました。しかし、ランニングシューズで乗っていると、かかとが水平とか、下手すると下がり気味な乗り方になってしまい、ぼく場合、そのくせがついたままレースに出たのが膝痛の原因になったようなのです。かかとが下がっていると、膝の左右の触れが負担になっているようでした。つま先を下げて(...
2年前に自転車を買ったころからの、たった二人の自転車部。そもそも 4人だったけど 二人がワーキングホリデイメイカーだったので1年ほどで帰国、残った二人でたった二人の自転車部(くどい)シルベスタ スタローンのたった一人の軍隊とは雰囲気がちがう、いや全部違う。金曜の夜にメイルがきて、明日サイクリング行かない?って、行きマウスで即決。小さいから小回りが利きます。最近知り合ったロードバイクな若者にもザクッと予...
専門用語で何というのか知らないけど、フィッティングしてもらいました。トライアスロンの自転車で膝痛がでて、スポーツマッサージを受けてみました。病院に行くという方法もあったのですが、GP システムというのがあり、まず地元のかかりつけに行く、専門医の紹介を受ける、事故だと無料の保険のなんか申請をする、レントゲンとか MRI とかたらいまわされる、平日の休みが必要になるし大変時がかかる、と。挙句インターン見たいな...
自転車屋さんにフルサービスというメニューが有ります。ま、車検+みたいなモノなのですが、細かい整備をまとめてしてもらえます。掃除とかアライメント調整とか、何か色々。その価格は $50.00-$45.00 くらい,自転車に累積したダメージの程度によります。日本円感覚で 4500円から5000円てとこでしょう、おすすめは年2回です。シーズン前とシーズン最後。年一万円です。が、どうでしょう?特殊工具買って、使い方覚えればいらない...
先日通勤に使ってるロードバイクの後輪がパンクして放置、数日クロスバイクで通勤してました。今日はそのパンク修理とタイヤの前後輪の交換をしました。同時に新しいタイヤにしても、どうも後輪の方がよく減るようなのでタイヤの前後を入れ替えることにしました。春だし。久しぶりのチューブ交換は完全に忘れてて。。。おいおい、これレース中のパンク対応なんか絶対できんな、ってくらい時間が。。。忘れてるし、要領も悪いし。チ...
マウンテンバイクが好きな友達二人と一緒にマウンテンバイクコースに行ってきました。マウンテンバイクはその友達に借りて、休み休み 3時間ほど。下りが楽しすぎです。ロードバイクと違って忙しいですね。タイトなコーナーの曲がり方とかも分かりませんでした。今日のリーダーはとても良く知っている人でいろいろ丁寧に教えてもらえ良い経験でした。道具はいつものロードバイクのパンツとジャージにグローブ、ヘルメット。おなじ物...
車が1台、自転車2台(ロードバイクとクロスバイク)。通勤にクロスバイクを使うと、うちの奥さんが昼間に自転車に乗れないので、ロードバイクで通勤してみることにしました。春ですし。これで奥さんも昼間に自転車に乗れます。ロードバイクで通勤してみると、足りないものが少々。フロントの白LED フラッシュ、前のライトは黄色か白という法律があります。黒スラックスの右裾をまとめるベルトかゴムかなにか、クロスバイクには一応...
呼吸の強化に関して、水泳はあらゆるスポーツをする人に勧められるいわゆるクロストレーニングだと思います。水泳ってほんとタイミングとかちょっとした体の角度とかで、「呼吸できない」スポーツなんですよね。そこをまたなぜか我慢させて鍛えようとする sな コーチ達の意図はなんなんでしょう? 普段のトレーニングメニュー 25m プールで、あ!ヤバい、とか思うスポーツっておかしいでしょ? ランニング、自転車、ともに呼吸は、...
スポーツは、幸せに近づけるけっこう簡単な方法。うちの奥さんが、おもしろいように自転車にハマりました。ドロップハンドルやビンディングシューズは、まちなかでは危ないのでクロスバイク乗りです。日本に帰ったときもなんか自分流に改造したクロスバイクに乗っています。なんかいろんなブログとか読んで勉強して、最近では行きつけの自転車屋もあるとか、たのもしい。ランニングは、自分でも経験があるのですが、走り初めのころ...