今年はもう無理なので、来年に向けてフォームの改善をしたいと思います。その筋のエキスパートと知り合いになりアドバイスを受ける機会がありました。スイム。フリースタイル、手を前に伸ばすとき、肩が入っていないので、もっと肩を入れて、ローリングいれて、手先をスカーリング気味に外に掻くとよい。ありがたいアドバイスです。これは結構何とかなりそうです。間に合いそうです。問題はランです。ひざがしらがウチに入っている...
毎年参加のフルマラソン3 時間 26 分 26 秒 でしたフルマラソンイベントですので、相対順位は上位でしたが、2014年 3 時間 22 分2012年 3 時間 14 分比べると落ちています。 いつかまた 3.15 切りたいです。...
最近は 5 月に日本に帰省していたので、長いこと参加できなかった ハーフマラソンイベントに、それこそ 5 年ぶりに参加しました。記録は 1 時間 37 分 2 秒。一応上位 10% 以内に入ったのでまぁまぁ OK。コンディションは、低温、小雨、曇り、強風とかなりチャレンジングでしたが何とかいい結果が出せました。途中コースミスとかトラブルありましたが、まぁ、相対順位にはおおむね影響なかったように思います。みんなコースミスし...
汗だくになっても臭わない銀繊維を織り込んだ、という記事が Gigazine にありましたが。化学繊維は汗をかくと、乾くと匂いますがそれは化学繊維がマーケットに出たころ指摘された欠点で、ウール、メリノウールは汗をかいても臭くならない自然の特性があります。とても快適です、値段が下がれば言う事ありませんね。メリノウール製品とか、高くて敬遠していました。スノッブで意識高い人達が着るのかな?と。でもあるとき、店じまい...
タイムは 3時間 22分+ でした。ベストの 3時間 14分+ には及びませんでしたが、まずまずの結果でした。ハーフまでの時間は、ベストを出せた時も、今回も 1時間 30分 とほとんど変わらず、後半が 1時間 45分 だったか 1時間 52分 だったかでこの差がつきました。ですから単純に後半が落ちた。前半もスピードトレーニング足りず 1時間 30分 を切れなかった。目標は、コンスタントに 3時間 15分 で、頑張って 3時間 5分 に辿り着き...
先週の日曜日にハーフマラソンを走りました。来週のフルマラソンの調整のつもりが、走りだすと本気になってしまい、1時間 31分 5秒 でした。これは、自己最高の 1時間29分には及ばないものの納得の記録でした。最近ハーフマラソンをほとんど走っていませんでしたので、前の記録は 1年以上前の記録です。10.5 km 2ラップ。すこし高低差があり、ロード、公園、住宅街、フィニッシュはトラックで楽しいコースのイベントです。同じ日に...
脂肪を使うためには、普段のトレーニングとチーズを食べるとよさそうです。ラストスパートでだけ、直接の単糖類を補給するのにコーラを飲んだり、果糖、ブドウ糖系の補給をします。その前の中盤以前はでんぷん系 マルトデキストリン、デキストリン系の Leppin というジェルです。おにぎりとかお餅を食べるイメージです。それと同時に前半は体内のグリコーゲンはもとより、脂肪もエネルギーにしたいなという作戦です。前半から、グ...
クライムマラソンのあとのケア筋肉痛対策に、消炎鎮痛剤を飲みます。ドーピングぽいですね(笑 でも一番効くのでついつい、仕事もありますから。<え? パナドール Panador かな?という消炎鎮痛薬がスーパーなどで安く買えますので、それを処方量飲みます。小児用バファリンと同じ成分だそうです。手に入らなければ、それこそバファリンとか、アスピリンでいいのかな?ここで大事なのは、イブプロフェンみたいな、鎮痛だけの薬で...
久しぶりにマラソンイベントに参加してきました。3 時間 38 分でした。初参加レースなので早いかどうかわかりませんでしたが、相対順位を見ると 50% より遅い順位でした。実は何年も出てみたかったマラソンイベントで、これまでは街一番のマラソンイベントとスケジュールが近すぎてずっと参加を見送っていたのですが、今年は十分に離れていたので参加しました。念願かなって嬉しいです。タイムですが、登り系とはいえ、車が走れる...
スポーツイベント本番前、練習、ストレッチ、休息、食事とマッサージの話です。近くヒルクライム系のマラソンイベントに参加します。1週間前から準備しました、それまでは普段通りに練習します。休憩を、イベントに備えて前の 1週間は全く走らないようにしました。運動は移動時の自転車とプールでの水泳は減らさずに続けますがランの練習は一切せず。マラソン前は 1週間ほど走る筋肉を休ませたほうが良いとおもうからです。もちろ...